ニュース

2020.2.21

【第54回大会】おうめくんと行く!体育館前「ギャラリープラザ」

体育館1

30kmの部のフィニッシュ地点となった住友金属鉱山アリーナ青梅(青梅市総合体育館)の前には、今年も「ギャラリープラザ」がオープンしました。いろいろなブースが軒を連ねていたので、さっそく公式マスコットのおうめくんとレポートしたいと思います。

体育館2

ミドリ安全のブースでは、塩分と電解質を気軽に補給できる「塩熱飴シリーズ」が販売されていました。ランナーの皆さんには、ゼッケンとともにラムネタイプの「くちどけ」が配られましたが、タブレットタイプやグミタイプなど、今回は全バリエーションを用意したそうです。ランナーの方に人気のタブレットタイプは、一緒に給水することで、身体への水分の吸収をアシストしてくれるそうですよ。

体育館3

今回は青梅マラソン特別価格で販売しているとか。中には通常の半額で売っているものもあり、一時完売になったアイテムもあったようです。

体育館4

そのお隣にあったのが第一生命のブース。ここでは血管年齢の測定を行っていました。指を測定器に差し込むだけで、すぐに結果が表示されます。

体育館5

この日はあいにくの天気でしたが、朝早くから多くの方が測定をしに来ていました。やはり健康志向の方が多いようで、皆さん実年齢と血管年齢の差を、興味深そうに見ています。

体育館6

「ギャラリープラザ」を見て回っていると、かわいらしい声で呼び込みしているブースが。こちらでは青梅市立第三小学校が、地元メーカーの「ホットマン」とコラボしたタオルを売っているようです。

ブースでは小学生たちがタオルを売っていましたが、実はこの子たちはある株式会社の社員でもあります。青梅市立第三小学校では株式会社を立ち上げて、タオルのデザインからパッキング、販売までを行っているそうです。

体育館7

小学生社長の塩野夢華さん(五年生)によると、今回のタオルは「青梅で一番大きな杉を中央に、霞川と多摩川をデザインしました」とのこと。

「おすすめのポイントは、ポケットにも入るサイズ感です。1秒タオルといって吸収が早いので、手を拭いてもすぐにしまえますよ」(塩野さん)